be plus
be>plus

家づくりの流れ

8

STEP

01

情報収集

無料

完成見学会やOB宅訪問などの各種イベントを随時開催しています。ご参加はもちろん無料ですので、是非お気軽にお越しください。

02

家づくり相談

無料

私たちの家づくりに興味を持って頂けましたら、ショールームへお越しください。
家づくりに関するご質問や、be>plusの家づくりについてご紹介します。
土地探しのご相談も承っております。

03

建築プランお申込み

無料

be>plusでの家づくりを進めてみたいとお考えでしたら、プランニングのお申込みをいただいて建築プラン作成に進みます。
購入前の候補地でもプランニングは可能です。

04

ヒアリング・
建築プラン作成

無料

お住まいのご希望をヒアリングし、建築地の現地調査を行ってプランニングをおこないます。
陽当たりのシミュレーションを行い、敷地条件を活かせる最適なプランをご提案します。

※フラット35等で性能評価が必要な場合はお申し出ください。

05

プレゼンテーション

無料

実際の敷地に建つbe>plusの3Dイメージと、陽当りのシミュレーションをお見せして1年を通した建物の陽当たりを確認していただきます。

image image

06

お見積り

プレゼンテーションにご満足いただけましたら、諸費用を含めた建築費用の概算見積もり・予算計画書をご提案します。

※お見積時は、お申込金3万円をご準備ください。

07

ご契約

建築プランとその予算計画を十分にご納得いただいたうえで、建築工事請負契約を締結します。

08

詳細お打合せ

床・クロスなど内装の仕様を決めたり、照明やコンセントの位置、住宅設備の選定など、詳細な仕様を決めていきます。

allow

いよいよ工事のスタートです。

be plus
KII-TANABE STUDIO

家づくりの流れ

9

STEP

01

情報収集・ご相談

無料

建築家がつくった住まいの「完成見学会」や建築家と実際にお話ができる「無料相談会」など、各種イベントを定期的に開催しています。
また、イベントが無い時期でも、当社のスタッフが建築家との家づくりの流れや疑問点・不明点などについて、丁寧にご説明させていただきます。

02

建築家選び&
基本プラン申込み

無料

気に入った建築家が見つかりましたら、その建築家にプランニングの依頼をします。建築家の選定が難しいようであれば、弊社から推薦させていただくことも可能です。基本プラン申し込み(設計依頼3 万円)をいただいてプランニングに進みます。

03

ヒアリング

敷地調査からはじまり、あなたのイメージに近づけるため建物に関するご希望を建築家から細かくヒアリングさせていただきます。
あわせて建築にかけるご予算を、設計・監理費用、土地代金、諸経費等も踏まえた総予算で確認します。
耐震等級を高くする、断熱等級を高くするなど、仕様や構造に関わるご相談は、このヒアリング時に必ずお伝えください。

04

ご提案/ プレゼンテーション

待ちに待った1st プレゼンです。平面図・立面図、白模型やパースなどをご覧いただきながら、どうしてこの家のカタチになったのか建築家からご説明いたします。

05

概算お見積り

プランにご満足いただけましたら、仕様を仮決めし概算見積りに入ります。建物だけでなく、建築にかける諸経費等も同時に確認していきます。全体の費用を把握するための大切な作業です。

06

設計契約

プランとお見積もり金額にご納得いただけましたら、お施主様と建築家間で設計契約を結びます。この時に、設計費用のうち50万円+消費税を着手金としてお支払いいただきます。(※基本設計のみの場合、40万円+消費税のお支払いで終了となります。)これから更に細かな設計に進みます。

07

実施設計

設計契約前の平面図・立面図から、更に細かな図面が提示されます。
1/50の図面で細かな部分がみえるようになり、各部屋の展開図も提示されます。棚の高さや照明の数、コンセントの位置などを打ち合わせしていきます。ショールームをご見学いただき、住宅設備機器の選定を行うのもこの段階です。

08

費用確定

実施設計が固まりましたら、概算見積もりから大きく離れていないか実施見積もりを行います。実施設計の中で増減したものを反映し、建築費用の最終確認をします。

09

ご契約

実施見積りの金額にご納得いただきましたら、弊社との工事請負契約を締結し請負金額の20%をご入金いただきます。それと同時に建築家に対して残りの設計料をお支払いいただきます。
工事請負契約締結後、工事に着手するための建築確認申請や地盤調査などを進めていきます。

allow

いよいよ工事のスタートです。

着工~完成までの流れ

地鎮祭

工事の着工にあたり、神職をお招きして神様にお供え物をし、祝詞をあげ、お祓いをして浄め、最初の鍬や鋤を入れ、工事の無事を祈る儀式です。

allow

着工

いよいよ建築工事がスタートします。
地盤調査を行い、必要であれば地盤改良工事を実施して建物の基盤となる基礎工事がはじまります。

allow

上棟式

「上棟式」は建前(タテマエ)とも呼び、無事棟が上がったことに喜び、感謝するものです。棟梁や大工さんたちへの感謝の気持ちを表す意味で執り行われます。今後の工事の無事を皆で祈願する場でもあります。
地盤調査を行い、必要であれば地盤改良工事を実施して建物の基盤となる基礎工事がはじまります。

allow

竣工・お引渡し

設備機器の説明を行い、お家の鍵をお渡しして、完成したお家をお施主様にお引渡しします。

お引渡しをしてからが本当のお付き合いだと私たちは考えています。引き渡し後6ヶ月・1年・2年・5年・10年・15年・20年の定期点検にお伺いし、不具合がないかチェックします。